|
■ |
家庭内の多くの家電製品から電磁波が発生している。中でも密着して使用する物(携帯電話・電気ひげそり・ヘアードライヤー・洗浄装置付き便座・電気カーペット)が要注意。(便座の電磁波は弱い) そのほか、電車内・携帯電話中継局近く・高圧電線の近くなども電磁波が強い。 |
|
|
|
|
■ |
寝室に注意を。寝室は毎日8時間も居る所。睡眠中は電磁波への抵抗が弱い |
|
|
|
|
■ |
電磁波の測定値 (九州工大の岡本氏) 一例 単位はミリガウス |
|
|
| ノート型パソコン |
0.5 |
|
| テレビの1.3メートル前 |
0.4 |
|
| コタツ板の上 |
12.6 |
|
| 電子レンジの30センチ前 |
3.5 |
|
| IH調理器30センチ前 |
0.3 |
|
| 電気カーペット |
14.0 |
~106 |
| 電気髭剃り |
9.2 |
~40 |
| ヘヤードライヤー |
25.0 |
~40 |
| 高圧電線直下 |
10.0 |
~120 |
| 電車内 |
10.0 |
~20 |
|
|
|
どれも地磁気の500ミリがウスよりもはるかに小さいので心配ないという訳ではない。
地磁気は交流電流のように交互に替わるものではないので比較すべきではない。
|
|
|
|
|
■ |
堤の電磁波測定記録 〈07.9〉 |
|
|
電磁波測定器を借りて、いろんな物を測定した。数値は変動が激しく、指示に従ってその最高値を記録した。離れると数値は急減する。1,2㎝に近づけて測った。我が家にはない電気製品は知人の家にも協力してもらった。
居間の中央は0.5でした。その値と大差ない数値は「特にナシ」とした。 |
|
|
| 居間の中央 |
0.5 |
| テレビの画面 |
0.5 |
| テレビの後や上 |
15.0 |
| 待機電力中のテレビ |
特にナシ |
| 蛍光灯 |
1.0 |
| タブ(蛸足ソケット)使用中 |
30.0 |
| パソコンアダプター使用中 |
5.0 |
| パソコンアダプター不使用中 |
特にナシ |
| パソコン使用中 |
1.0 |
| パソコンの印刷機 |
特にナシ |
| パソコンのモデム |
特にナシ |
| ラジオ不使用中も使用中も |
1.8 |
| ラジオアダプター |
500.0 |
| 洗濯機使用中 |
600(一部分) |
| 洗濯機不使用中 |
7.0 |
| FAX付き電話 |
10.0 |
| 電話の子機のアダプター |
500.0 |
| 太陽光発電のコンディショナー |
17.0 |
| 炊飯器保温中 |
5.0 |
| 冷蔵庫 |
5.0 |
| 簡易掃除機使用中 |
70.0 |
| 簡易掃除機充電中 |
1.2 |
| 携帯電話通話中 |
4.0 |
| 携帯電話非通話中 |
4.0 |
| 携帯電話アダプター |
特にナシ |
| ブレイカー |
14.0 |
| ひげ剃り |
17.0 |
| ヘアドライヤー |
20.0 |
| クーラー使用中 |
400.0 |
| クーラー待機電力中 |
15(一部分) |
| IH調理器 |
10.0 |
| 液晶薄型テレビ使用中の画面以外 |
9.0 |
| 液晶薄型テレビ使用中の画面 |
特にナシ |
| 電子レンジ不使用中 |
9.0 |
| 冷風機 |
3.0 |
| 扇風機使用中 |
15.0 |
| エアフィルター(床下の換気扇) |
100.0 |
| 高圧電線の直下 |
3.0 |
| 高圧電線の塔から5,6mの位置 |
11.0 |
| 電線や電話線の下 |
高い可能性がある |
| JR荒木南踏み切り |
30.0 |
| 西鉄花畑駅ホーム |
特にナシ |
| 西鉄電車内 |
2.0 |
| ハイブリッド車プリウスの座席 |
特にナシ |
| ハイブリッド車プリウスのボンネット |
5.0 |
単位はミリガウス
|
|
|
|
・電気コタツは測定していませんが、出ているそうです。
※ 墨による防御効果はないようでした |