|
|
|
イギリス |
|
・16歳以下の携帯電話の使用を禁止 |
|
|
|
|
|
イタリア |
|
・ローマ市北部にあるバチカンラジオの送信施設周辺で小児白血病が増え、バチカンラジオに有罪判決が下った。 |
|
|
|
|
|
フランス |
|
・ストラスブール市は02年から公共施設に基地局の新設を禁止。 |
|
|
|
|
|
オランダ |
|
・50以上の自治体が、安全性が確立するまでは基地局を建てさせないと表明。 |
|
|
|
|
|
デンマーク |
|
・いくつかの自治体が第三世代携帯電話基地局の設置を禁止。 |
|
|
|
|
|
スウェーデン |
|
・国民の3%が電磁波過敏症といわれ、これを障害として認めている自治体もある。 |
|
|
|
|
|
ストックホルム |
|
・市には、電磁波過敏症の相談窓口があり、発症者の自宅まで専門家が行って対策をとり、その費用は市が負担する。 |
|
|
|
|
|
オーストリア |
|
・ザルツブルグ州では、幼稚園や学校では無線LANを使用しないように警告している。 |
|
|
|
|
|
スイス |
|
・住宅・病院・学校など特に防護が必要な場所は、10ミリガウスに規制している。
・30年前から電磁波の害を警鐘しているベッカー博士は、住宅環境はさらに0.1mG、安全基準は1mGだと主張。彼の主張はヨーロッパの国々よりもさらに1000倍も厳しい。 |
|
|
|
|
|
日本
アメリカ政府 |
|
・は対策を講じてないが、アメリカは州によっては規制している。日本も自治体によっては条例を制定している。福岡県の篠栗町や岩手県の滝沢村(昔から健康重視の村 老人医療無料化も始めた)。ただ、篠栗町の条例は、携帯電話中継基地を建設するにあたっては、事前に周辺住民によく説明して理解を求めること、という程度で、建設を強く制限するものではない。 |
|
|
|
|
|
イスラエル |
|
新規施設には10ミリガウス |
|
|
|
|
|
イタリア |
|
1日4時間以上曝露する場所(学校など)は100ミリガウス新規の送電線や建物 30ミリガウス |
|
|
|
|
|
オランダ |
|
・子供が長時間過ごす場所 4ミリガウス |
|
|
|
|
|
アメリカ |
|
・アーバイン市 2~4ミリガウス
・フロリダ州などでは送電線の下でも15~25ミリガウス
・カリフォルニア州では送電線の近くに学校を新設しない |
|
|
|
|
|
アイルランド |
|
・学校やビルから22m以内への送電線や変電所の禁止 ・・学校やデイケアセンターのそばへの電力設備の建設禁止 |
|
|
|
|
|
オランダ |
|
・子供らの平均曝露量が4ミリガウスを超えないように電力線と建物を離す |
|
|
|
|